2018年02月17日
図面を書くとき道具は右?左?|二級建築士設計製図合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業委員会
図面を書く時ってシャープペンシル、消しゴム、三角定規など道具を使いますよね。
これらの道具は製図板の右に置きますか?左に置きますか?
(それとも両方?)
試験場では前後の人とぶつからないように互い違いに座ります。
ですから自分の席が右に道具を置けるか、左に道具を置けるか当日試験場に行ってみないと分かりません。
普段左側に道具を置いて書いている人が、急に右側に道具を置けと言われても書きにくいですね。
図面を書くのってリズムが大切です。
些細なことでリズムは狂っちゃいますよね。
普段、図面を書く時たまには道具を反対側に置いて書いてみるのも必要かもしれません。
ちなみに、試験場で書きにくいから反対にしてほしいと申し出ても却下されます。
(^_^;)
これらの道具は製図板の右に置きますか?左に置きますか?
(それとも両方?)
試験場では前後の人とぶつからないように互い違いに座ります。
ですから自分の席が右に道具を置けるか、左に道具を置けるか当日試験場に行ってみないと分かりません。
普段左側に道具を置いて書いている人が、急に右側に道具を置けと言われても書きにくいですね。
図面を書くのってリズムが大切です。
些細なことでリズムは狂っちゃいますよね。
普段、図面を書く時たまには道具を反対側に置いて書いてみるのも必要かもしれません。
ちなみに、試験場で書きにくいから反対にしてほしいと申し出ても却下されます。
(^_^;)
二級建築士 製図試験対策講座|勉強していますか?|(公社)静岡県建築士会中部ブロック
名前は書きましたか?|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業研修員会
げっ、遅刻 !?|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業研修員会
自分のペース|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業委員会
試験の時の持ち物|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業研修委員会
名前は書きましたか?|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業研修員会
げっ、遅刻 !?|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業研修員会
自分のペース|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業委員会
試験の時の持ち物|二級建築士設計製図試験合格へのアドバイス(公社)静岡県建築士会中部ブロック事業研修委員会
Posted by 静岡県建築士会中部ブロック at 19:41│Comments(1)
│試験のワンポイント
この記事へのコメント
スケートのインスタートとアウトスタートの様ですね。どちらにも対応できるようにしておく必要があるんですね!
Posted by 事業研修委員会
at 2018年02月18日 18:54
